2009/10/22

最近のクリエイティブ

ブログを見てる日本の友達から遊んでばっかだと言われてしまったので、そんな事ないよって意味で、ここ最近の僕のクリエイティブっぽい活動を少し紹介しときます。

1:デザインプロジェクトの授業

多学科混合チームでデザインを行うマスターの授業。この前の授業では少し面白いワークショップをやったので紹介します。

シャワールームを想定し、人が操作する必要があるものは、温度、水圧、照明、音楽がありますよねと。(音楽が入ってるのがフランス人らしい)それを今までと違うやり方で調節するインターフェイスを作って下さい。これを使って・・・

と机にはたくさんのボックスが。中にはガラクタとしか言いようのない物達がいっぱい入っています。なんかのジョイント、ホースの切れ端、消しゴム、色のついたセロハン、プラスチックの板、輪ゴム・・・
そしていきなりこれらを組み合わせて先ほどのインターフェイスのプロトタイプを作るというもの。時間は10分。みんな思い思いにボックスをあさり、組み合わせて何かを作ります。そして10分後。




こんな感じに。そしてその後は一人一人プレゼン。みんなはフランス語、僕だけ英語。日本に来た初期のエベロトの気持ちが少し分かります。
この授業はこの他にも他の生徒の作品とか見る機会があるんですけど、思った事。
フランス人発想がヤバい!上のワークショップでも完全に機能とか使いやすさじゃなくて、色合いとか面白さで考えてます。僕が投票したのは操作する所がニコちゃんマークの顔になってるやつ。左目が青で水、右目が赤でお湯。あと口とか全体の表情を手でグチャグチャ変えて操作するらしいです。
あと色使いもヤバい!透明のチューブに無意味にカラフルなセロハンを詰めてあったり、これキレイだから使おうみたいな感覚でやってます彼ら。聞くと機能は特になかったり。

デザインのレベルがどうとかじゃなくて日本の僕の大学では100万年あっても生まれてこないだろうデザインをこっちではよく見ます。カルチャーショックですね。多分日本では無意味だって思われる色の使い方や装飾的要素・・・しかし意味とは何でしょう?と考えさせられます。あとやはりヨーロッパではスケッチでアイディアを展開というよりは、いきなり立体物を作るといった方法が主流なのか。はじめてこういうやり方をしたのでとても面白かったです。

ちなみにこの授業の本流ではただいまペルソナを作成中。



2:グラフィックデザインの授業

この授業も前半は講義、後半はパソコンでの演習です。この前はロゴを作る授業でした。
まぁ作業パレットはこんな感じです。全然よくないですね。先生も何言ってるのか分からないので難しいです。ちなみにLivreとは本の事。印象的だったのは先生が文字詰めをする際に、文字を真っ逆さまにひっくり返して調節していたところ。おそらくひっくり返すと文字としてではなく図形として見えるからより文字間の微妙な違和感を見つけやすいのでしょう。(勘)


3:水漏れ修理

なんか部屋の床に水たまりができてる時あるなーと思ったら、湯沸かし器の下の金属部から水がぽたぽた垂れていました。故障ではなくて構造上しょうがない感じだったので、下に容器を置いて対処していたんですが、友達の部屋で見せてもらったら写真の白い縦長の物体がその水を受けるべきものだということを発見!ウチのは明らかに寸法ミスで5センチぐらい外しています。なんていう手抜き工事。フランス人の仕事に対する情熱のなさを感じます。なので


デザ科なめんなよーって感じで、空き缶使って簡単に橋を作ってあげました。所要時間2分。これもクリエイティブだ・・・


4:修論をちょろちょろと
今日本での調査を基にアイディア展開してます。まとまったら載せます。

そんな感じですかね。明日から一週間スペイン行ってきます!やっぱり遊んでますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿