2010/12/29

三方よし


秋田さんのブログでいつか見た「三方よし」という言葉が後からじわじわきたのでご紹介。


売り手よし、買い手よし、世間よし


見た瞬間はそうでもなかったけど、後からやっぱりすげーいい言葉だなぁと沁みてきた。
忘れちゃったけど、日本のどこかの地域に昔からある言葉らしい。
秋田さんはこれに対して「それはデザインそのものです」て締めていた。

今でさえ、商売って売り手と買い手だけでいろいろ考えられがちだけど
そこに世間を入れてくる、昔のどこかの地域の人達の感覚にとても感動する。
そしてこの簡潔な言葉の言い回しも天才的だ。
確かに世の中のことまで考えられたらデザイナーだよね。
売り手と買い手だけだったら別に他の職業の人の方が得意そうな気がする。


2010/12/26

SHOW2010(RCAの卒展)

ちょっと前の話だけど、なにげ行ってたんだよー!!!
Royal College of Artの卒展SHOW2010だよーーー!!!

留学の最後の月に一人旅で行ったロンドン。メインの目的はこれ。
イロイロ書きたいネタ満載の旅でしたが、とっちらかっちゃうのでこの事だけ書きますね。


外から工房の様子が…

中の様子はこんな感じ。とりあえずすごく刺激を受けた。
もー日本でちまちまつまんない事やっててもダメだって思いました。
写真いっぱい撮ったけどブログ載せきれないので、僕が特に気になったものだけピックアップ。

その1:銅のアクセサリー
中学の理科の実験でやったような銅の結晶化の原理を利用して作るプロダクト。

最近、こういう作り方を作るようなプロダクトに個人的に惹かれています。
今までの工業製品に対して提案性を感じます。プロダクトの未来を考えさせる一品。

もちろん一つとして同じにならない。
工芸的かと言われれば全く人間の制御できる形の外にあるのでそれも違うような。

家具にまで展開しちゃったか。まいったよ。造形が独特すぎる。

その2:ペットボトルから作るアクセサリー
これは僕が一番好きなデザイン。

説明はうろ覚えだけど、確かどこかのアラブ系の国には写真のようなペットボトルがいっぱい落ちているらしく、まずそれをスライスする道具をデザインした。

そして写真左の、パチンコ板の様な釘がいっぱい刺さってる板にぐるぐると巻き付け、砂漠の熱い砂をかける。そうすると右のようにペットボトルをスライスした物が、巻き付けられた形を記憶する。釘の配置や巻き方で自由に造形できるので冒頭の写真のような様々なアクセサリーが作れるというもの。

このように、仕事のない貧しい人たちが身近に手に入る材料を使ってこれを作り、売り、自立していくための助けになる。
うん。いい事しか起きていない。素晴らしすぎる。
実際にデザインしたプロダクトはペットボトルをスライスするカッターと、パチンコ板みたいなやつだけなんだけど、デザイナーはそれによってシステム全体をデザインしている。最終的なアウトプットのデザインをするのはそこに暮らす人たちで、デザイナーはそのフィールドというかプラットフォームをデザインしたという事ですね。
システムのデザインと最終的にアウトプットされた物のデザインの両方がとても美しかった。
こういうのデザインしたかったなと思いました。


これは、よくあるプライウッドのスツールなんだけど、そのプライウッドの使い方が違う。
ふつう重ねちゃうところを彼は巻きながら重ねて、中空チューブを発明し、それでスツールを作りました。
つまり材料から開発して、それを使う事で新しいデザインを生むという事。
新しい材料で新しい表情と新しい強度を持ったスツールでした。

これはアルミの鋳物の足だけ作って、あとは適当に板でも入れて使ってくれい!というもの。
やはり物自体のデザインではなく、物の作り方のデザインに対する提案は自分が気にして見ていたというものあるけど、実際多かった気がする。
21世紀は大量生産否定ですか。モリス再来か。

ここからは少し毛色が違うけど気になったもの。
これはエコをテーマに作られた照明で、使われている全ての材料とその質量に対するCO2排出量が計算されタグに書かれているというもの。照明に使われてるのはコルクやオークなど環境負荷の低いものをメインに使っている。
後ろのポケモンカードみたいなやつにも様々な材料の同じ質量に対するCO2排出量とかが書いてある。
修論の参考になるかもと思って撮りました。

石と木の組み合わせがきれいな家具

ミラノサローネでも見た家具。パーツ同士をロープを通す事で固定し成り立たせている。
アイデア勝負。

なんか気になった。

木にガラス版が食い込んでる感じとかミニマムな感じが好き。
なんか気になった。

ゴロマニアとしてはたまらない足下。ディティールキング。

参考までに。車もありました。

うわすげーなーって思いながら見てたら、これ女の子の作品だった。なんか面食らった。

もうクレイとかじゃないのね。

建築もある。しかし表現がすごい。プランがグラフィック的にすごくきれい。見せ方も考えられている。


日本人の学生さんもいました。すごいなぁ。


---感想---
RCAに限らず他の学校のやっている事というのはいつも刺激になります。
世界一とも言われるRCAの学生とうちの学校の学生(自分)とを比べて
何が違うのか考えてみると、デザインの技術やセンスに違いがあるのはもちろんですが
重要なのは考え方の部分じゃないかなと強く感じました。

企業や先生ウケするデザインを知らずに狙ってしまってると思うんですよね。
2年生くらいから就職というのを強く意識してポートフォリオを作りだしますし、
企業ともいっぱいプロジェクトやったりするからだと思うんですけど
それ自体が悪いと言っているわけじゃなくて、とてもいい事だと思うんですけど、
ダメなのは企業や先生の選ぶ基準ってのを言い訳に、
自分でものごとをキチンと考えなくなくなってるのがいけないなぁと思います。
ずる賢い。

人の価値観に合わせて人のせいにしちゃってるというか。
そしてそれが非常につまらないデザインを生む原因だと最近反省してるわけです。

RCAに入れるのは才能や技術やセンスに恵まれた一握りの人たちだとは思いますが
ものごとを考えるのには何も必要なく誰にだってできるので、そこを怠って
あーだこうだ認められている人を羨ましがったりするのは違うかなぁ

と、僕はこの時思い、この日から勝手に
自分がRCAの一員であると思い込みながら、その基準で自分のデザインをみる
名付けて「ひとりRCA」をやっています。
仲間募集中です。
みんなもRCAに入ろうよ。



2010/12/17

Did I share too much?


あちらを立てればこちらが立たずという言葉がぴったりな今日この頃。
どうも、久しぶりのブログ更新です。
読んでいてくれた方、申し訳ありませんでした。
復活ののろしを上げたいと思います。

先日、バイトの現場に着いて一息ついた瞬間、突発的に思い立ってtwitterをやめてしまいました。
やめたと言うか、また少ししたら再会するつもりなので休止です。
そして勢いでiPhoneからtwitterのアプリも消しちゃいました。
脱twitter。
理由は自分でもよくわかりませんでしたが、直感を信じました。

何かを変えたいという思いがベースにあったが故の、ひじょーーに些細なチェンジだったのですが
それから自分でなにか理由をと思い考えてみると
確かに最近気づくと気持ちに任せてネガティブなつぶやきをしようとしていたり
twitter見るのにダラダラ時間を使ってしまっていたり
このブログの更新が少なくなったのも遠からず影響があるように思えて嫌だったりと。

で、やめてみて気づいたイイ事は、上に書いたような懸念が解消されるのはもちろんの事、
何日かあけて学校行ったときに、友達に話すネタが溜まってるという事です。
twitterって些細な感動や、うれしい体験をリアルタイムでシェアできる所に
醍醐味や魅力があると思ってるのですが
何かおもしろい事があるたびにつぶやいてると、実際友達に会った時にネタがないというか、
話そうとしたら「あーつぶやいてたね。」ってネタバレしてるみたいな。
シェアし過ぎなのかな?
ってふと思いました。リアルな会話がグレードダウンしちゃうような
そういう味気なさも同時に感じてしまってるんだなと思いました。

後輩の企業課題にも「人と繋がる」みたいなテーマがあったけど
そういうのって難しいし、結構苦手意識がある。
なんかこれからまだtwitterやSkypeみたいな革命的なサービスって生まれるのかな?
って未来のコミュニケーションに思いを馳せた今日この頃です。


ちなみにタイトルはFRIENDSに出てきたセリフです。
FRIENDSのセリフだけで会話できる気がするくらい見てます。
最近Sex and the cityにも足を踏み入れてしまいました。
街行く人の声が空耳で全部英語に聞こえてきます。
日本に居ながら異国を味わえる、とても簡単な現実逃避法。おすすめです。


2010/10/15

秋田道夫さんのワークショップ


秋田道夫さんの講義は毎回目から鱗が落ちます。
今年は講義ではなくてスケッチを教えにきてくれました。
お会いするのは今回で3回目ですが、やはりすごいオーラを放っていてとても緊張しました。

ワークショップはまず始めにA3いっぱいに素早く線を引く練習。
立って、ペンを手のひらで持ち、体を使って描く。
そこで「みなさんは既にスケッチが上手くなっています」と北斗の拳のような秋田さんのお言葉。
そう、スケッチ上達のポイントその一は
「太いペンで勢いよく描く。書くではなく描く。線にニュアンスを。」とのことでした。

次に、そのストロークを覚えたまま直方体の練習。
今度は線の種類に注意して、向こう側の線はほとんど描かないで、背景で描く。
逆に手前の地面側の線は濃いめに。
こんな感じに。とにかく勢いよく。

次は円柱。上の楕円はまるって感じで下はちょっと膨らませて3倍ぐらい強く丸!!!って感じで。
影は先ほどと同じように。
こんな感じに。これも早く大胆に。

最後は風景。秋田さんが前で大きな紙にさーっと描いているのを見よう見まねで描いてみた。
まぁ僕のはいまいちですが、秋田さんが大きな紙に描いたやつはほんとカッコイイ。
細部はかなり適当だけど、遠目でみるとすごく立体感がある。本当に奥行きを感じる。
研究室に貼って宝にしよう。

後半は秋田さんのiPadをプロジェクションしてスケッチのお話。この時特に印象的だった言葉。
・いわゆるID系の複雑で成り立つ絵は好きじゃない
・建築家のスケッチから学んでほしい。絵が製品よりいいのは違う。

僕はわりとミーハーなのでいわゆるID系のスケッチを良しとして目指していましたが
この日の秋田さんの話と見せてくれたスライドのおかげで何となく本当に上手い絵という物が
どういう方向か見えてきた気がして目から鱗でした。
特にI.M.Paiの建築のスケッチは写真かと思ったらスケッチで、秋田さんも
「ここに実際行くとこのスケッチのままなんだよね。」と言っていました。
スケッチの段階で、建物がたった時どう見えるか分かってるってことですもんね。
秋田さんの言っている意味がなんとなくわかりました。

もうひとつ印象的だったのは
・絵にもモノ作りにも時間をかけない。時間をかけるのは作ってくれる人との会話。
・物事のはじめは力のない人の賛同から始まる。

なるほど。まだデザインで稼いだ事もないぼくはこの言葉の本当の意味までは分からないけど
秋田さんが言うんだからきっとそうなんだろう。覚えておこうと思いました。

最後、質問のときに僕が一番気になったスケッチをもう一度見せてもらった。
秋田さんのスケッチブックに描かれていたプロダクトはまるで建築みたいでした。

このワークショップの事はこちらも参照

2010/09/27

何やってても勉強


家で作業に飽きてしまったのでブログを書きます。
今日はなんとなく、僕が昔やっていた塾のアルバイトの室長とその彼の名言を紹介したいと思います。

その塾は個別指導で、都内の割と教育熱心なエリアにあり、
グループで最大規模の生徒と講師数を抱えていました。
室長はそこで異例の7年間という長期間、教室のドンとして君臨した切れ者でした。

室長はキャラクターも切れていました。

基本カバンは持たず、手ぶらにジャンプだけを持って電車で出勤。
飲み会ではビールを3秒で消すマジックだと言い、
目を開けるとワイシャツがびしょびしょのおっさんが立っていました。
ムチャクチャ金持ちでカウンターの寿司屋で信じられないぐらい高い寿司を奢ってもらった事もあります。

推定40代。頭はハゲ散らかして腹はでっぷりしていましたが
生徒も保護者も講師達もみんな室長が好きでした。


そんな室長と僕がある日体験授業を受けた小学生の生徒と保護者との面談をした時の出来事。室長は面談で
「お子さんの学年が実は一番重要な分かれ道なんですよ。どういう学校生活を送るかはここで決まっちゃうんです。」
とか、要するにウチの塾に入りなよ的な事を話していました。

僕は黙って聞いていましたが、どちらかというと周りが受験する子が多くて不安だとか
一応塾ぐらい行っといた方がいいのかなって理由で来ただけで、成績も良く受験の予定も
ないその生徒はあまり塾が必要なタイプに見えませんでした。
面談の後、室長は僕にこう言いました。

「ぼくなんか、どの学年の生徒が来たって『お子さんの学年が一番重要な学年なんですよ』って言っちゃうよ。いろいろ適当に理由付けてね。小学校3年生が来たって『今が一番・・・』って言っちゃうからね。フフ。」

といいました。
理系で頭の固い僕は最初、そうやって根拠もない事言って人騙して
なんていい加減な人なんだろうと思いました。
しかし続けて室長は

「でもそれで塾入ってきたら本当にしちゃえばいいんだよ。本当に一番大事な年にしちゃえばウソじゃないじゃん!フフ。」

といいました。
よく考えてみるとなにげに結構、深イイ話じゃないかと思ってるんですがどうでしょう?

結局塾に来る人ってのは勉強を教えてもらいたいってだけじゃなくて
色々な勉強や学校にまつわる不安を拭い去ってもらいたくて来てるようなところがあって
そういうもろもろを一回全部引き受けてあげる。そういう事なんでしょうね。

デザインにも通じるし、飲み会一つ企画するのにも通じますね。
(おれだって本当は分からんけど)絶対楽しいから飲もうよみんな!的な。
実際始まったら自分が楽しくしちゃえばいいって事ですね。

最初は根拠ないしなんだか嫌いな考え方でしたが、今ではこれが最もポジティブなスタンス
なんじゃないかと思っています。その代わり、言い出しっぺだけに責任を感じて
しまいそうですが、この言葉の深イイところはハッタリが周りにバレなければ
キッカケは確かに自分だけど実行はみんなだから責任が分散するというところです。
つまり、ハッタリ→みんなをその気にさせる→みんなで実行という事なんで
みんなが少しずつ責任を負ってくれるのです。

受験失敗しても誰も室長のこの発言を責めませんし、
飲み会がつまらなくても幹事を責める人はいません。

人を巻き込むとはまさにこういう事を言うのじゃないかなと思います。
参加型デザインとよく聞きますが、まずみんなをその気にさせるような魅力的な
人間である事や、魅力的なコンセプト、デザインができる事が基本なのでしょう。
でもきっとリーダーの心は誰も知らず、意外と孤独なんだろうなと思います。

いい加減な室長でしたが、とても楽しい人でした。
プロフェッショナルとか出てきて欲しいです。



2010/09/20

SMILE EXPERIENCE 2010

山崎研毎年恒例のオープンラボ。
コレがメイン会場の様子

今年はギャラリーで紹介する研究室の成果物を5つにカテゴライズしました。
SMILE EXPERIENCE に続けて
- FOR ENJOY ワークショップの成果物など(自分たちが)楽しむためのデザイン
- FOR A PERSON HCDのプロセスで一人の人のために考えたデザイン
- FOR GREEN エコ展の成果物などエコデザイン
- WITH TECHNOLOGY ロボ科とのプロジェクトなどテクノロジーを応用したデザイン
- FOR REGION 千葉国体のプロジェクトなど地域活性化のデザイン

非力ながらいちおプロジェクトのメンバーとして運営サイドにいました。
こうちゃんほんとにお疲れさま。

去年は留学で参加できなかったため、2年ぶりとなったSMILE EXPERIENCEは
ギャラリーあり、発表ありの強烈パワーアップを遂げていました。
会場は4カ所ありメインギャラリーの隣に暗室と

情報デザインフォーラムやパネルセッションのあるフレキシA

別の建物に研究室の一部のメンバーが取り組んできたcore robot projectの会場がありました。


僕が出した作品は三つあって一つ目が
照明ワークショップの木のモジュールを使った照明器具。

詳しくは別に書く予定ですが、とりあえず見て下さいこの金属美を。

二つ目が修士研究で作った杉家具シリーズ。今回はイスとテーブルを作りました。
これはイス。
内田洋行の杉太をリスペクトしてます。
杉太シリーズに挑戦するために脚には長ネジとボルトを使用して
オリジナルパーツをジョイントのみとさらに減らしました。
さっきの照明も実は同じパーツです。
先生が恐る恐る座ってるところ。大丈夫っす!


イスとテーブルと照明を並べたところ。この作品も今度詳しく書きます。

最後のはミラノでも出したカーペットの家具。
カラーを変えて、テーブルにも磨きが掛かっております。
以前は赤でした。

最後はゼミのみんな+fuRoの方々と集合写真。大所帯です。

その後の打ち上げも最大規模。
石田君が集めたレアな日本酒8本と僕の作った杉のテーブルで廊下でも飲み会。
オープンラボ初日には間に合わなかったこの机。
この日本酒会があるから、心折れずに制作頑張れました。
やはりこの日本酒と机。抜群に合ってます。
打ち上げに間に合ってよかったです。




2010/09/08

Le train TER numéro xxxx à destination de Paris nord....


フランスに居た事ある人ならこの音楽
めちゃめちゃ懐かしく感じると思います。
国鉄SNCFの電車のアナウンス。
懐かしくってiPhoneの着信音にしちゃいました。
iPhoneの着信音を好きな音楽にする方法はコレみてやりました。

あと研究室のWEBがリニューアルしました。
懸念事項であったメンテナンスがフリーになりました。
名称も正式にSmile Experience Design Lab となったようです。
素敵な研究室です。





2010/08/22

更新しよっていう使命感で


帰国してから1ヶ月とちょい経ってしまったー。
いつの間にやらですわ。
ザックリだね、時間の感覚すごいザックリになっちゃったなー。


向こうから人が歩いてきてお互い同じ方向によけて
おっ、おぉ!
って2、3回なってしまったときに
フランスだと笑いが起こるが
日本だと舌打ちされるという…

そんな社会、あきらかに異常だぜー。
って、あーこういう事言うのやめよー。
はー。

なんか体調ずっとわりぃや。
しっかりしろオレ!

2010/07/28

Drawer (Mobile phone):作品





Concept

引き出しのように自分の好きな所にコンテンツを仕舞うケータイ


部屋を片付けると逆に物が見つからなくなるときがあります。人は整理されたものよりも「確かこの辺に置いたはず」と感覚的、身体的に物の位置を捉える方が得意なのかもしれません。「drawer」はメニューやフォルダを持たない新しいインターフェイスのケータイです。好きな位置の空間から引き出しを取り出して、中に写真やアプリなどをしまっておく事ができます。身体性を大事にした新しいコンテンツとの関係を目指しました。



あとがき____________________________
LG1次でダメでしたねー。やっぱ穫る人は穫る!


フランスのラジオでよく流れてた曲(英語編その2)


PV見ると好きになったりしますね。

もう一曲行きたかったけど、またもや張り付け不可なのでこっちで。おススメ。



2010/07/21

フランスのラジオでよく流れてた曲(英語編その1)


全く洋楽は聞かない僕でしたが、意味が少し分かるようになってからは好きになりました。
フランスではなぜかいっつも同じ曲が流れていたので
インターネットが繋がらない日はよくこれらの曲を聞いていました。
そしてみんなミュージックビデオもクールです。
今回はそのなかで英語の曲だけ集めてみました。

この曲はMVの張りつけができなかったのでリンク先でどうぞ。

2010/07/17

ついに


帰ってきてしまいました。
久しぶりの日本はやっぱり湿気がすごいなぁと思いました。
あとは感想は特にないですね。

昨日朝帰ってきてから夜まで寝て、夕飯とシャワー浴びてまた寝た。
8時に起きて学校行くつもりが起きれず、12時まで寝てしまった。
しかも起きたら足がガクガクして力が入らず、まともに足も利かなくなってました。
自分ではそういうつもりなかったけど、実はすごい安心してしまったようです。
体は正直だ。

今日は「ジャンヌダルクの会」と称する
留学生OB・OG、フランスから来た学生、関係の先生たちの懇親会のような会に参加しました。
僕はそこでコンピエーニュで撮ったムービーを披露しました。
僕も英語・仏語の勉強をこれからも続けて行きたいと思いました。

帰ってきてiPhoneでも買おうかなと思ったら、
注文しても1ヶ月ぐらい待つらしいと友達が言っていた。
なんでそんな人気あるんだよ。もうケータイ持ってる人は後でゆっくり買ってくれ。
という気分になったけどしょうがないか。ほんとは白が欲しいんだけどな。
まぁいいか。

留学は終わってしまったのでもう留学ブログではなくなってしまいますが
これからもしばらくは取り溜めた写真なんかを載せて行きたいと思ってるので
これからもたまにのぞいてみて下さい。

今日は、日本に帰ってきて快調なインターネットコネクションを手に入れたので
ムービーでもアップしてみます。





2010/07/15

Le dernier jour.


明日、日本に帰ります。ついに終わりか。
今、僕の次の交換留学生の為に荷物を友達のバンソンに預けてきた。
ずーっと実感なかったけど、帰ってきて空っぽの部屋を見た瞬間
一年前のスーツケース1つでこの部屋に来た時の景色が急にフラッシュバックしてきて
最初の頃のまだ初々しい時期を思い出しました。

今ならなんかすごくいい事言えてしまいそうだけどやめときます。
いい経験はしたと思うけど、経験はあくまで経験だから
それがどう活きてるのってところにこだわっていきたいと思います。
今時、留学してる人なんてそんな珍しくないしね。
この経験を言葉で語らずアウトプットしてなんぼですよね。

フランスで学んだ事のほとんどは日本帰ったらすぐには使えないものばかりだと思います。
英語やフランス語だって明日からもう喋らないだろうし
いろいろ順応するために身につけてきた技は日本では必要ないか、最悪邪魔になるだけ。
「日本で役に立たない事」ってのが結局
「海外行かないと学べない事」の裏返しだと思うんですけどね。

日本帰ったらある意味フランスの事は忘れて頑張ろうと思います。
フランスはあーだったなぁとかもう言わないで、その中で頑張ろう。
日本でもやりたい事がいっぱいある。
あと6ヶ月しか学生やってられないから、着いたらすぐ動き出さねば。

学会とか修論とかは考えるだけで恐ろしいな。
なまった体でみんなのペースについて行けるかな?自信ないなぁ。
フランス来るときも恐かったけど、帰る時もこんなに恐いとは。

フランスに対する思いはそれこそ寂しいとか、最高の経験だったとか言いたいけど
それ言ったら本当に終わっちゃう気がするし、ほんとに寂しくなってしまうから
今回は、僕の海外挑戦の最初の1年目が終わったってだけ。
そう思う事にします。

なかなか順調な滑り出しだったんじゃないかな。

なんかひねくれた文章になってしまってすみません。
思い出したら悲しくなるから先を見るようにしてます。
次の留学生の方々、頑張って下さい。ここでは露骨に全てが自分次第です。



2010/06/28

1年前と同じ季節


もうそろそろ「最後の〜」がつく事が出てきはじめました。
この前はエスペラント主催のお別れパーティ。
そして昨日は一番の仲良し、フィンランドのタピオが母国に帰るのでお別れをしてきました。

彼はすごい日本人的なところがあって、まず自分の意見をそんな持ってない!笑
大勢の中であまり自分を主張しない。(語学の問題じゃなく。英語も仏語も完璧)
なので僕らはなんとなくシンパシーを感じていたのでした。

昨日もお別れしなきゃという場面でしたが、お互いあまり口がうまくなく、
あまり気の利いた言葉も出てこず、ぎこちなく別れてきました。
もっとI'm gonna miss you so much.とか
If you get any chance to come to Japan, contact me anytime.とか
I spend great time with you.とか
なんかそういうちゃんとしたの言えばよかったと後で思ったけど
そのときは全部ふっ飛んだ。
ただI'll see you.とだけは言った。

次は我が身なんだけど、こうやって1人また1人と国に帰ってくのは
なんとも耐えがたい悲しみですね。
こうやって、あんなに大勢いて幅をきかせてた留学生たち(100人以上はいる)が
一斉にこの7月に帰って、またその次の月からは
新しい留学生達の生活がスタートすると思うと
なんかこの1年のコンピエーニュでの出来事は全部夢だったんじゃないかって感じ。


関係ないけど今月の30日からロンドン行ってきます。
RCAの卒展ですよ!Royal College of Artですよ。王立芸術大学ですよ。
めっさ楽しみ。これが「最後の」旅行かな。



2010/06/23

コンピエーニュ散歩














なかなかいい街でしょ。