明けましておめでとうございます。
ブログ放置している間に年を越してしまいました。
最近更新できてないけど、ブログ続けていきたいので細々と仕事の話とか
書いていこうと思います。
僕の業務は、システムキッチンの扉や取手のデザインや、
ホームページのデザインや、コンペの景品のデザインをやっております。
一つとして自分一人で完結できないので、大騒ぎして周りに迷惑振りまきながらも
なんとか、なんとかやっています。
仕事のデザインと学校でやってたデザインは別物だなぁと思わされることも多く
特にコストに対する感覚は学校では全っったく養えなかったので、
今いろいろ修行しています。。。
いつも何か仕様を決めようとするたび、
(デザイナーだったら多少コストかさんでもイイモノ作りたいでしょ。当たり前でしょ。高いのと安いのと種類あるけどどっち使いたい?って、そんなこと聞かないでよ。コストで諦めたりとかヤダなぁ。ビジネス怖いなぁ。あんまりお金の話はしたくないなぁ。)
と、消極的かつ文章にすると少々生意気な考えを持ち、
モヤモヤする日々を送っていたのですが、
最近課長との雑談の中で少しコストに前向きになれる話がありました。
課長「もし世の中にベンツとフェラーリ(高級車)しかなかったら、車はこんなに普及してないだろ。買える人限られるから、車の便利さを手に入れられる人自体が少ないし、産業もこんなに発達しなかっただろうね。道路もこんなにいらないだろうから街並みも違うだろうし。適正な価格で世に出すことで、製品をより多くの人に使ってもらえるんだよ。より多くの人にいい製品を使ってもらえるってことは、日本の生活のレベルを上げられるってことなんだよ。」(うろ覚えだけど確かこんな感じ)
なるほどー!!!
って思いました。そしたらコストもデザインのウチっすね!
と妙にテンション上がって少しうざがられました。
当たり前の事なのかもしれないけど、
僕なりに会社員としてデザインする上でバランス保てる
良い話かなーと思ってちょっと書いてみました。
今年もよろしくお願い致します。
2012/01/01
2011/06/03
配属後の日々など
デザイン課に配属されたのはこの前も書いたんですけど、
GW明けからいよいよ自分の席が与えられました。
課のみなさんはみんな面倒見が良くていい人ばかりで、
課長も冗談好きな、お茶目でカッコイイ人で安心しました。
「社会人は付き合う人が選べないのが学生と違うよ」
なんてよく聞く話だったのに、ほんと悪い人いないんで逆に気味悪いです。
配属後は何をしてるかというと、全く仕事はしておりません。
新人課題なる、テーマみたいなのを与えられて
そこから自分で調査しにいったり、アイディア出したりして
1ヶ月の期間の最後にデザイン案を提案するというものをやっています。
スケジュールも自分で立てるので、入社早々かなり自由で
昼間から1人でインテリアショップやショールームをぶらぶらしたり
1日中絵を描いたりして過ごしてます。
1ヶ月って短いなと最初は思ったんですけど、毎日朝から夕方まで
がっつり作業できるんで今では結構持て余し気味です。
たまにお昼とかウトウトしちゃってヤバいです。
でも大学と違って、家帰った後と土日全く作業しなくても
何の悪びれもなくいられるのが非常に新鮮です。
6月10日に課題が終わってチームに入って実務ができるので今から楽しみです。
課題は課題で楽しいんですけど、これはビシッと終わらして次に行きたいです。
あとは、与えられたWindowsのノートにイライラしながらExcelとかやってます。
Macのすごさを実感するとともに、手がWindowsに犯されてゆきます。
2011/05/06
やっと
社会人になれました。
大学終わってから4月後半の入社式までは
ブルーカラーの肉体労働で日銭を稼いだり、
ニートをやったりして生きていました。
なんだか、日本の違う側面が見れて良かった気がします。
入社してからは一変、毎日ネクタイ締めて会社行ってます。
まずは神奈川の研修施設で一週間泊まり込みで研修。
朝8時半の朝礼に始まり、夜は9時半ぐらいまで。
昼食・夕食をのぞいてほとんど休憩はなく、外出も禁止という厳しさ。
コーヒーとコーラにやたら依存しました。
その後は東京の本社で研修。
研修中は高校生以来の手書きオンリーで、
配られた資料は辞書一冊分ぐらいの厚さになり、
ボールペンを人生で初めて一本使い切りました。
全体研修なので営業職とか色んな職種の人と一緒でした。
模造紙にまとめて発表するグループワークでは、
デザイン出身というだけで、
「挿絵は大丈夫。ウチはデザイナーいるから。」とか
「全体の構図は任せた。」みたいな無茶ぶりを随所でくらいました。
デザイン勉強した人だって得意不得意ってのがあるんだよ。とも言えず、
世間のデザインの認知度はこんなもんかと思いました。
でもそんなに上手くもないイラスト書いただけで神のように崇められました。
辞令式では、今年からできたデザイン課に配属されました。
デザインの部署はないと聞いていたので、むしろ希望以上で嬉しかったです。
そして、GW明けからいよいよ配属先に行きます。
今の気持ちはとても楽しみです。
研修で会社の事を勉強するうちに会社の事も好きになってきましたし
商品の細かな説明をうけてやりたい事もいっぱい出てきました。
まだ配属先でもしばらく研修でヒマですが
少しづつでも専門分野に近づいて行ってるのが嬉しいです。
早く仕事できるようになりたいです。
2011/04/09
近況
いちお
大学院を修了しました。
そして今は、本来ならもう会社で働かさせて頂いているはずなのですが、
震災の影響で新人研修の予定が大幅に変更され
4月半ばまで自宅待機という事になってしまいました。
早く社会人デビューしたかったでございます。
お金が無いので、ほんとに自宅に待機してます。
そんな生活でとにかく時間しかないので
最近はもっぱら英語の勉強にはまってます。
勉強というより趣味だと思ってます。
趣味というよりスポーツだと思ってます。
毎日、自分で綿密に計算して作ったカリキュラムをこなしてます。
デザインに関する事は最近全然やってません。
残念ながら今は英語の方が楽しいです。
それに最初はデザインうんぬんより
社会人スキルとか仕事全般の事を学びたいなーと思ってます。
デザインに対する執着も無くなってきたのかも。
2011/03/10
出発展が終わり
忙しくて少し時間があいてしまいましたが
大切なこのイベントを記憶にとどめるためにも文章に書いておこうと思います。
でも、たぶんまとまらないと思います!そして長くなると思うのでご注意を!
来場者のみなさん、協力して下さったみなさん、本当にどうもありがとうございました。
やってよかったと参加者全員が思える、素晴らしく充実した時間でした。
受付の当番表なんか作らなくても、みんな当然のごとく3日間全部いるつもりで、
お客さんを出迎えて直接作品を説明する気満々でした。
何よりこの場と時間を来場者や出展者同士で共有できている幸福感に満ちていました。
みんなこういう展示会を開けるようになるために何年も前からいろいろ苦労してたから。
いやー素晴らしかったなぁ。
こんな素晴らしい今回の展示会ですが、
僕の実感では今までやったどの展示会より簡単に開催できた気がします。
僕は何となくリーダーと思われたり思われてなかったりでしたが、
このメンバーで展示会を企画したら、リーダーらしい仕事など何もしなくても
各々が勝手に仕事を見つけて取り組んでくれるので全然必要なかったです。
メンバーには本当に恵まれました。
ある人は、展示会を成功させるにはヴィジュアルのアイデンティティーが重要だと考え
勝手にロゴを作り、ポスターを作りそれを様々な媒体に展開して宣伝し、
この内輪のイベントを「展示会」にしてくれました。
ある人は、展示会を成功させるにはこのようなイベントを記録に残すことが重要だと考え、
制作段階からビデオを回し、メンバーが展示会を作るプロセスを作品にしてくれました。
それが後にYouTube上で展示会の雰囲気を伝える最も強力なツールになったり、
僕らの大事な記録になりました。
ある人は、展示会を成功させるにはデザイン以外の泥臭く細かくめんどくさい
仕事や段取りが重要と考え、自ら率先してめんどくさいデータ集めや、トラックの手配、
キャプション作り、みんなで使う材料の用意などをやってくれました。
・・・と、
みんなの分書いていったらキリが無いのでやめますが、
こんな風にみんな勝手に「大事だ」と思うことをやってくれたからこそ
それがまとまってあの様な展示会になったのだと思います!感謝!
ウェブ作れたり、入校ちゃんとできたりっていう技術的なスキルもあるけど、
技術以前の部分で「みんなこの6年間でちゃんと成長したんだなぁ」と
一人しみじみさせられていました。(上から目線)
ぼくは作品だけ最低あれば展示会はできると思ったので、
会場デザインの一環のつもりで、途中段階からスケッチ出させたり
コンセプトを説明させたり、
みんなに「早く作れ〜」ってプレッシャーかけたりしてました。笑
嫌われるかとも思ったけど、展示会が始まった時点で
人の作品を誰でも説明できていたってのは自分の手柄じゃないかと思いました。笑
もちろんメンバーだけの力でも到底成し遂げられなかったと思います。
先生方や、入試広報の方々、工作センターの方々、守衛のおじさん方、後輩達には
多大な迷惑をかけ、また協力もして頂きました。
どうもありがとうございました。
計画当初、「学校とは関係せず自分達だけですごいことやってやる!」
みたいな事言ってた自分に「身の程を知れ!」と言ってやりたいです。笑
全てみなさんのおかげです。
最初からこんな展示会をやろう!っていう目標も無かったのが
逆に作ってくうちに形になったみたいで良かったのかなぁと今では思います。
オリジナリティがあったという意味で。
だからメンバーが誰も気づかなかったところは穴がボコボコ。
他大学の人とかやり慣れてるプロの人には、随分至らない展示会に写ったかも知れません。
もしかしたら後輩の人にも、いろいろ思われてるかもしれません。
というか思っていてほしいです。
そして、いつでもいいからその点を踏まえて改良して
これより遥かにいい展示会を開いてほしいです。
言うだけってのは簡単だから、実際開催してみて、そこに見に行った僕らを
ぎゃふんと言わせてほしいです。
超えてほしいし、超えてみろよともちょっと思ってるけど。笑
それが、学校のレベルを上げていく事にもなると思うし、
そうなる事が6年間素晴らしい経験をさせてくれた大学や先生に、
生徒の立場からできる唯一の恩返しだと思っています。
まぁ何も反応なかったら、やはり我々がその程度だったと言う事ですが。。。
いつもそうだったしな。。。
まぁそんな感じで良しとして、
上の写真は僕の作品コーナーです。
「杉と長ネジの家具シリーズ」と「ローテーブルにもなるカーペット」を展示しました。
この他に青木君と「身近な金属と加工で作るアクセサリーシリーズ」を展示しました。
作品の詳細はまたこのブログか、展示会のブログに載せるつもりです。
展示会の様子はコチラの出展者のブログもどうぞ!
2011/01/31
M2の有志で最後に展示会やります
大学院の友達と「卒業前にもう一度なんかやりたいねー」と話していたのがキッカケで
最後にみんなでデザインの展示会を開く事になりました。
学年のみんなに声かけて回って、鍋パーティで布教したりして
集まった有志13名。
展示する作品は主に大学院在学中に作ったもの。
とは言っても、この展示会の為に新しく何かを作る人ばっかりです。
大学院には卒業展示会というものが無いので、
みんなが今何を考えてるのか、ここで6年間の集大成を見せてくれると思います。
会場は千葉駅から徒歩10分程度の文化センター5F
平日しか取れませんでしたが是非多くの人に見に来てもらって、
社会に触れて、色んな人に出会いたいと思っています。
展示会ができるまでの経過はこのブログで随時見る事ができます。
これから、おもしろ企画を続々計画中です。
こまめにチェックしてみて下さい。
WEBサイトもできました。
こちらも随時アップデート予定。
やってる僕らが一番楽しみにしてる展示会です。
是非会場に来てみて下さい。
2011/01/01
2010/12/29
三方よし
売り手よし、買い手よし、世間よし
見た瞬間はそうでもなかったけど、後からやっぱりすげーいい言葉だなぁと沁みてきた。
忘れちゃったけど、日本のどこかの地域に昔からある言葉らしい。
秋田さんはこれに対して「それはデザインそのものです」て締めていた。
今でさえ、商売って売り手と買い手だけでいろいろ考えられがちだけど
そこに世間を入れてくる、昔のどこかの地域の人達の感覚にとても感動する。
そしてこの簡潔な言葉の言い回しも天才的だ。
確かに世の中のことまで考えられたらデザイナーだよね。
売り手と買い手だけだったら別に他の職業の人の方が得意そうな気がする。
2010/12/26
SHOW2010(RCAの卒展)
ちょっと前の話だけど、なにげ行ってたんだよー!!!
そして写真左の、パチンコ板の様な釘がいっぱい刺さってる板にぐるぐると巻き付け、砂漠の熱い砂をかける。そうすると右のようにペットボトルをスライスした物が、巻き付けられた形を記憶する。釘の配置や巻き方で自由に造形できるので冒頭の写真のような様々なアクセサリーが作れるというもの。
Royal College of Artの卒展SHOW2010だよーーー!!!
イロイロ書きたいネタ満載の旅でしたが、とっちらかっちゃうのでこの事だけ書きますね。
もー日本でちまちまつまんない事やっててもダメだって思いました。
写真いっぱい撮ったけどブログ載せきれないので、僕が特に気になったものだけピックアップ。
中学の理科の実験でやったような銅の結晶化の原理を利用して作るプロダクト。
今までの工業製品に対して提案性を感じます。プロダクトの未来を考えさせる一品。
工芸的かと言われれば全く人間の制御できる形の外にあるのでそれも違うような。
これは僕が一番好きなデザイン。
そして写真左の、パチンコ板の様な釘がいっぱい刺さってる板にぐるぐると巻き付け、砂漠の熱い砂をかける。そうすると右のようにペットボトルをスライスした物が、巻き付けられた形を記憶する。釘の配置や巻き方で自由に造形できるので冒頭の写真のような様々なアクセサリーが作れるというもの。
うん。いい事しか起きていない。素晴らしすぎる。
実際にデザインしたプロダクトはペットボトルをスライスするカッターと、パチンコ板みたいなやつだけなんだけど、デザイナーはそれによってシステム全体をデザインしている。最終的なアウトプットのデザインをするのはそこに暮らす人たちで、デザイナーはそのフィールドというかプラットフォームをデザインしたという事ですね。
システムのデザインと最終的にアウトプットされた物のデザインの両方がとても美しかった。
こういうのデザインしたかったなと思いました。
ふつう重ねちゃうところを彼は巻きながら重ねて、中空チューブを発明し、それでスツールを作りました。
つまり材料から開発して、それを使う事で新しいデザインを生むという事。
新しい材料で新しい表情と新しい強度を持ったスツールでした。
やはり物自体のデザインではなく、物の作り方のデザインに対する提案は自分が気にして見ていたというものあるけど、実際多かった気がする。
21世紀は大量生産否定ですか。モリス再来か。
これはエコをテーマに作られた照明で、使われている全ての材料とその質量に対するCO2排出量が計算されタグに書かれているというもの。照明に使われてるのはコルクやオークなど環境負荷の低いものをメインに使っている。
後ろのポケモンカードみたいなやつにも様々な材料の同じ質量に対するCO2排出量とかが書いてある。
修論の参考になるかもと思って撮りました。
アイデア勝負。
なんか気になった。
---感想---
RCAに限らず他の学校のやっている事というのはいつも刺激になります。
世界一とも言われるRCAの学生とうちの学校の学生(自分)とを比べて
何が違うのか考えてみると、デザインの技術やセンスに違いがあるのはもちろんですが
重要なのは考え方の部分じゃないかなと強く感じました。
企業や先生ウケするデザインを知らずに狙ってしまってると思うんですよね。
2年生くらいから就職というのを強く意識してポートフォリオを作りだしますし、
企業ともいっぱいプロジェクトやったりするからだと思うんですけど
それ自体が悪いと言っているわけじゃなくて、とてもいい事だと思うんですけど、
ダメなのは企業や先生の選ぶ基準ってのを言い訳に、
自分でものごとをキチンと考えなくなくなってるのがいけないなぁと思います。
ずる賢い。
人の価値観に合わせて人のせいにしちゃってるというか。
そしてそれが非常につまらないデザインを生む原因だと最近反省してるわけです。
RCAに入れるのは才能や技術やセンスに恵まれた一握りの人たちだとは思いますが
ものごとを考えるのには何も必要なく誰にだってできるので、そこを怠って
あーだこうだ認められている人を羨ましがったりするのは違うかなぁ
と、僕はこの時思い、この日から勝手に
自分がRCAの一員であると思い込みながら、その基準で自分のデザインをみる
名付けて「ひとりRCA」をやっています。
仲間募集中です。
みんなもRCAに入ろうよ。
2010/12/17
Did I share too much?
あちらを立てればこちらが立たずという言葉がぴったりな今日この頃。
どうも、久しぶりのブログ更新です。
読んでいてくれた方、申し訳ありませんでした。
復活ののろしを上げたいと思います。
先日、バイトの現場に着いて一息ついた瞬間、突発的に思い立ってtwitterをやめてしまいました。
やめたと言うか、また少ししたら再会するつもりなので休止です。
そして勢いでiPhoneからtwitterのアプリも消しちゃいました。
脱twitter。
理由は自分でもよくわかりませんでしたが、直感を信じました。
何かを変えたいという思いがベースにあったが故の、ひじょーーに些細なチェンジだったのですが
それから自分でなにか理由をと思い考えてみると
確かに最近気づくと気持ちに任せてネガティブなつぶやきをしようとしていたり
twitter見るのにダラダラ時間を使ってしまっていたり
このブログの更新が少なくなったのも遠からず影響があるように思えて嫌だったりと。
で、やめてみて気づいたイイ事は、上に書いたような懸念が解消されるのはもちろんの事、
何日かあけて学校行ったときに、友達に話すネタが溜まってるという事です。
twitterって些細な感動や、うれしい体験をリアルタイムでシェアできる所に
醍醐味や魅力があると思ってるのですが
何かおもしろい事があるたびにつぶやいてると、実際友達に会った時にネタがないというか、
話そうとしたら「あーつぶやいてたね。」ってネタバレしてるみたいな。
シェアし過ぎなのかな?
ってふと思いました。リアルな会話がグレードダウンしちゃうような
そういう味気なさも同時に感じてしまってるんだなと思いました。
後輩の企業課題にも「人と繋がる」みたいなテーマがあったけど
そういうのって難しいし、結構苦手意識がある。
なんかこれからまだtwitterやSkypeみたいな革命的なサービスって生まれるのかな?
って未来のコミュニケーションに思いを馳せた今日この頃です。
ちなみにタイトルはFRIENDSに出てきたセリフです。
FRIENDSのセリフだけで会話できる気がするくらい見てます。
最近Sex and the cityにも足を踏み入れてしまいました。
街行く人の声が空耳で全部英語に聞こえてきます。
日本に居ながら異国を味わえる、とても簡単な現実逃避法。おすすめです。
登録:
投稿 (Atom)